« おくりびと | トップページ | 棚田百選-能勢2- »

2009年9月22日 (火)

紫織庵3

紫織庵-川崎家住宅- 京都市指定有形文化財
主屋、洋館、茶室、二十八畳蔵、十二畳蔵を配置。
大正時代の都市型住宅であり、和風の中に洋風を取り入れ、
当時の時代背景をしのぶことができます。

Siorian11

-主屋(おもや)-
網代敷きに、ヨシの障子、夏仕様のしつらえです。
祇園祭の宵山に催される「屏風祭り」のときのものを展示。
左に見える金の洛中洛外図屏風が、室内の雰囲気を一変します。

Siorian10

-茶室-
長四帖の小さな茶室です。給仕口と点前座部分です。
数奇屋の名工、上坂浅次郎によるものです。

Siorian12

-洋館-
F.L.ライト風の意匠で施されています。
設計は近代建築の巨匠、武田五一によるものです。

紫織庵(しおりあん)
(場所)京都市中京区新町通六角上ル

|

« おくりびと | トップページ | 棚田百選-能勢2- »

51京の町家」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紫織庵3:

« おくりびと | トップページ | 棚田百選-能勢2- »