古都鎌倉-円覚寺-
円覚寺(えんかくじ)
鎌倉幕府8代執権北条時宗により、開基された、
鎌倉五山二位の臨済宗・円覚寺派総本山。
境内の奥には、国宝の舎利殿を有する禅宗様の寺院です。
参道を歩いていくと、大きな山門が見えてきます。
12月の2週目の訪れですが、今年はまだ紅葉がみれます。
伽藍と紅葉、枝にこびりついた苔の群生が情緒的です。
夢窓疎石作といわれている妙香池は、鏡紅葉が美しい。
塔頭のひとつの境内の庭園には、木の根道に落葉した紅葉がみられます。
やわらかい陽光を受けながら静かにたたずむ仏像は、こころが癒されますね。
*某写真撮影会東京支部に参加。
12月12日円覚寺、明月院、稲村ガ崎を散策。
晩秋の古都鎌倉を3回にわたり、ご紹介します。(1/3)*
---------------------------------------------
円覚寺(えんかくじ)
(場所)神奈川県鎌倉市山ノ内409
(交通)JR東日本横須賀線北鎌倉駅下車すぐ
---------------------------------------------
↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
| 固定リンク
「68古都 鎌倉」カテゴリの記事
- 個性的な春の花 長谷寺 春めく鎌倉花風景vol.11(2015.04.25)
- 利休梅 長谷寺 春めく鎌倉花風景vol.10(2015.04.24)
- 竹林と吊り灯篭 長谷寺 春めく鎌倉花風景vol.9(2015.04.23)
- 石楠花 長谷寺 春めく鎌倉花風景vol.08(2015.04.22)
- スノーフレーク 光則寺 春めく鎌倉花風景vol.07(2015.04.21)
コメント