京の七福神2-東寺-
京の七福神-東寺-
京都の七福神もいろいろありますが、
近年一般的な七福神巡りのひとつが、都七福神まいりといわれています。
東寺は、弘法大師の空海が、平安京造営の際に作られたお寺です。
仏教を守護する神で福の神、毘沙門天(びしゃもんてん)が祭られています。
国宝の五重塔で知られていますが、毎月21日は縁日、弘法市です。
門前から境内まで、植木、骨董、雑貨など求め、大勢の人でにぎわっています。
---------------------------------------------------
東寺(とうじ)
(場所)南区九条町1
(アクセス)近鉄京都線「近鉄東寺駅」徒歩10分
---------------------------------------------------
| 固定リンク
「62京のうつろい-冬-」カテゴリの記事
- 鞍馬の冬風景 vol.03(2016.01.22)
- 鞍馬の冬風景 vol.02(2016.01.21)
- 鞍馬の冬風景 vol.01(2016.01.20)
- 冬の京都 竹林 大枝・大原野(2015.02.21)
- 冬の京都 天ヶ瀬ダム 吊り橋(2015.02.14)
コメント