« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月31日 (日)

京の夕暮れ-京都タワー-

夕暮れの京都市内を一望できるところより。
冬の透き通った青空は、日が沈む夕暮れを演出します。

Kyotoyuuhi1

京都タワーは、昭和39年12月の完成。高さ131メートルの展望塔です。
西山に日が沈むとその瞬間から刻々と、空の色が変わります。

Kyotoyuuhi2_2

高台寺の駐車場より、八坂の塔と京都タワー。
京の町を眺めることができる絶景ポイントですね。

Kyotoyuuhi3

京都駅と京都タワー。まもなく、夕暮れから夜に。
京の一日が終わります。

---------------------------------------------------
京都タワー(きょうとタワー)
(場所)京都市下京区烏丸七条下ル
(アクセス)JR京都駅中央改札口出てすぐ。
---------------------------------------------------

<更新情報>
古都のあれこれホームページ          2月歳時記
 まもなく梅花祭、北野天満宮をUPしています。
古都のあれこれ・・・東京風景コレクション   毎日更新中
 東京上野kaiwai、銀座kaiwai、富士山、・・・UPしています。
 * こちらもどうぞよろしくお願いします。    mitsu *

↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月30日 (土)

京の風景-下鴨神社-

下鴨神社(しもがもじんじゃ)
静かな小川、ここは下鴨神社の境内です。
出町柳から10分ほど歩くと、その場所にたどり着きます。

Simogamo1

川底には、秋を彩った紅葉の落ち葉が重なり合っています。
今年は1月初旬でも、輝く一輪の紅葉をみることができました。

Simogamo2

透き通る小川を、宙を舞うように、流れる枯れ紅葉。
時が過ぎるのを忘れるかのごとく、その一瞬ですね。

Simogamo3

小川の川砂に影を作りながら、
その流れにまかせ、ゆっくり流れています。

---------------------------------------------------
下鴨神社(しもがもじんじゃ)
(場所)京都市左京区下鴨泉川町59
(アクセス)京阪出町柳駅、徒歩約10分
---------------------------------------------------

<更新情報>
古都のあれこれホームページ          2月歳時記
 まもなく梅花祭、北野天満宮をUPしています。
古都のあれこれ・・・東京風景コレクション   毎日更新中
 東京上野kaiwai、銀座kaiwai、富士山、・・・UPしています。
 * こちらもどうぞよろしくお願いします。    mitsu *

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月29日 (金)

古都奈良-奈良公園-

東大寺、二月堂、三月堂、春日大社、興福寺、正倉院・・・。
広い奈良公園は、見所が豊富です。

Narakouen1

東大寺への参道は鹿が餌をねだっていますね。

Narakouen2

印象深い興福寺の五重の塔。相輪(そうりん)が美しい。

Narakouen3

二月堂の舞台より、
リズミカルな屋根を通して、平城宮跡を眺めることができる絶景です。

---------------------------------------------------
奈良公園(ならこうえん)
(場所)奈良県奈良市奈良公園内
(アクセス)近鉄奈良駅から徒歩約15分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 奈良情報へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月28日 (木)

古都奈良-浮見堂-

浮見堂(うきみどう)
東大寺から、春日大社をこえて、奈良公園の南側へ。

Ukimi1

鷺池に浮かぶ六角形の建物は、浮見堂といわれています。
桜、百日紅など季節の花を鑑賞できる場所でもあり、
絵を描きに写生などで訪れる方も多くいます。

Ukimi2

定番の撮影、写生スポットです。
シーズン時にはライトアップも行われていますね。

Ukimi4

周辺には、興福寺の五重塔。
奈良公園の中心にも近い散策スポットです。

---------------------------------------------------
浮見堂(ならこうえんうきみどう)
(場所)奈良県奈良市奈良公園内
(アクセス)近鉄奈良駅から徒歩約15分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 奈良情報へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月27日 (水)

古都奈良-二月堂3-

平城遷都千三百年、冬の古都奈良の夕日です。

Narayuuhi1

若草山のふもとからみる奈良市内、静かな日の暮れを感じます。

阿修羅像で知られる興福寺の五重塔。

Narayuuhi2

二月堂の舞台からみる夕日は、絶景です。

---------------------------------------------------
二月堂(にがつどう)
(場所)奈良県奈良市雑司町406-1
(アクセス)近鉄奈良駅から徒歩約25分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 奈良情報へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月26日 (火)

古都奈良-二月堂2-

東大寺二月堂(とうだいじにがつどう)
夕方に訪れた二月堂。
こじんまりとした境内ですが、美しい屋根勾配は優雅にも感じます。

Nigatudou4

灯篭に明かりが灯され、 まもなく夕刻という雰囲気ですね。

Nigatudou5

3月のお水取りになれば、この舞台で松明(たいまつ)が振られます。

Nigatudou6

舞台上から、美しい夕日を拝めました。

---------------------------------------------------
二月堂(にがつどう)
(場所)奈良県奈良市雑司町406-1
(アクセス)近鉄奈良駅から徒歩約25分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 奈良情報へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月25日 (月)

古都奈良-二月堂1-

東大寺二月堂(とうだいじにがつどう)
大仏殿から、東のほうへ、石畳を上がっていくと、二月堂へ。
東大寺修二会のお水取りで知られ、
毎年、3月1日~14日までの2週間行われています。

Nigatudou1

お水取りの行事のために建造されている二月堂は西を向いています。

Nigatudou2

二月堂からみる興福寺の五重塔。

Nigatudou3

いにしへの都、奈良。
前後に重なり合う山並みの美しさは、なんともいえませんね。

---------------------------------------------------
二月堂(にがつどう)
(場所)奈良県奈良市雑司町406-1
(アクセス)近鉄奈良駅から徒歩約25分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 奈良情報へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月24日 (日)

トピックス-洛中洛外図-

洛中洛外図 舟木本(らくちゅうらくがいず ふなきぼん)

東京都国立博物館にて、洛中洛外図舟木本 が公開されています。
洛中洛外図はいろいろあるのですが、
通常は、西から見たもの、東から見たものと2隻にわかれています。

今回公開されている舟木本は、東寺。
すなわち、南から見た洛中洛外を描いています。
2隻の屏風を並べると、
東は豊国廟から、西の二条城まで眺めることができます。

別の視点から考えてみると、
当時の2大勢力である二条城の徳川家と豊国廟の豊臣家が、
相対するように描かれているようにも見受けられます。

単なる室内の風除けから芸術の域に達した屏風。
時代を超えて、今なお後世に伝えられるもののひとつです。

Rakuzu

---------------------------------------------------
東京国立博物館(とうきょうこくりつはくぶつかん)
(場所)東京都台東区上野公園13-9
(アクセス)JR上野駅、徒歩約10分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月23日 (土)

京の風景-嵐山-

京の冬風景、渡月橋と嵐山。

Togetukyo1

桂川にかかる渡月橋は、京都の名勝のひとつです。
河川敷から眺める風景は、誰しもがよく知るところですね。

Togetukyo2

早朝の渡月橋は観光客もまだ、旅館にて。
偶然通りかかった人力車は、時代の錯覚を起こしそうです。

Togetukyo3

朝の光をうける敷石の間を、
冬の冷たい川の水が、静かに流れています。

---------------------------------------------------
渡月橋(とげつきょう)
(場所)京都市西京区
(アクセス)阪急嵐山駅下車、徒歩約5分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月22日 (金)

古都奈良-東大寺3-

東大寺(とうだいじ)
建物のスケールの大きさを感じる東大寺。
ただ大きいだけでなく、細部の意匠も凝ったものになっています。

Toudaiji7

朱塗りの中門を、南大門から大仏殿へ静かな風が通り抜けます。

Toudaiji8

重厚な屋根の荷重を軽やかに受ける組物の斗(ます)です。
創建当時から、美しくそして繊細に見せることが行われていたことに、
感動しますね。

---------------------------------------------------
東大寺(とうだいじ)
(場所)奈良県奈良市雑司町406-1
(アクセス)近鉄奈良駅から徒歩約20分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 奈良情報へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月21日 (木)

古都奈良-東大寺2-

東大寺(とうだいじ)
華厳宗大本山の寺院。幾度も火災や戦火に見舞われながらも、
鎌倉時代、江戸時代と再興と復興がなされてきました。

Toudaiji4

建物高さは、46メートルもあり、類を見ない木造大規模建造物ですね。

Toudaiji6

正面には、目を引く八角灯龍(はっかくとうろう)。
広場のような境内、空間をこの八角灯龍が引き締めています。

人の大きさからも、いかに大きい建物であるかが想像できる東大寺。
国宝でもあり、世界遺産にも登録されている奈良の代表建造物です。

---------------------------------------------------
東大寺(とうだいじ)
(場所)奈良県奈良市雑司町406-1
(アクセス)近鉄奈良駅から徒歩約20分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 奈良情報へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月20日 (水)

古都奈良-東大寺1-

東大寺(とうだいじ)
平城宮跡から奈良公園へ。その中心に位置する東大寺。
奈良の大仏としても知られるところです。

Toudaiji1

国宝の東大寺南大門は、高さ25メートルもあり、国内最大の山門ですね。
天平時代に中国の宋より伝わった大仏様。
その工法は柱と水平材の貫を組み合わせた斬新なものでした。

Toudaiji2

南大門から中門へ近づきます。
後ろには、大仏を安置する大仏殿がそびえ、荘厳な雰囲気です。

Toudaiji3

門前では、鹿がお出迎え。
鹿せんべいのおねだりは、静粛な境内を和ませています。

---------------------------------------------------
東大寺(とうだいじ)
(場所)奈良県奈良市雑司町406-1
(アクセス)近鉄奈良駅から徒歩約20分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 奈良情報へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月19日 (火)

古都奈良-若草山-

若草山(わかくさやま)
標高342mの若草山。

Wakakusa1

今週土曜日23日には、若草山焼きが行われます。
古都奈良の新年の風物詩ですね。

Wakakusa2

3つの山が重なっていることから、三笠山ともいわれています。
夕日で少し赤く染まるゆるやかな稜線です。

---------------------------------------------------
若草山(わかくさやま)
(場所)奈良県奈良市雑司町406-1
(アクセス)近鉄奈良駅から徒歩約25分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 奈良情報へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月18日 (月)

トピックス-DOGU-

トピックス-DOGU-
イギリスの大英博物館で昨年、開催された展覧会。
帰国記念展で、東京国立博物館にて開催されています。
・・・
縄文時代の人々の信仰や祈りなどの
精神世界を造形で表現した土偶。
約13,000年前の日本のかたちを堪能できます。
・・・
土偶は、妊婦などの姿から、女性とされています。
教科書に出てくるメガネをかけているような遮光器土偶から、
ハート形土偶や縄文のビーナスといわれる土偶まで。
国内の土偶は数多く出土されていますが、
国宝に指定されているのは3点のみ。
・・・
その3点をすべて見ることができる展覧会は、
普段、見ることのできない貴重な機会です。
2010年2月21日まで開催されています。オススメです。

Dogu1 Dogu2

---------------------------------------------------
東京国立博物館(とうきょうこくりつはくぶつかん)
(場所)東京都台東区上野公園13-9
(アクセス)JR上野駅、徒歩約10分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

東京風景コレクション更新開始しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月17日 (日)

京の枯山水-高台寺-

高台寺(こうだいじ)
ねねの寺として知られる高台寺の枯山水をご紹介。

Koudai1

冬の陽射しはやわらかく、また、ゆっくり影が移動します。

Koudai2

冬のしだれ桜と白砂がこの空間を構成しています。

Koudai3_2

白砂の波紋は、何ともいえない安らぎを感じますね。

---------------------------------------------------
高台寺(こうだいじ)
(場所)東山区高台寺下河原町526
(アクセス)京阪祇園四条下車、徒歩約10分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月16日 (土)

京の古寺-錦天満宮-

錦天満宮(にしきてんまんぐう)
錦天満宮は、錦小路どおりのつきあたり、
錦市場の東端に位置する神社です。

Nishikiten2

鳥居は隣の建物の中にまで入っていることで知られています。

Nishikiten1

その鳥居をくぐって、本堂はすぐ。小さい境内です。

Nishikiten5

年末年始の錦天満宮は、学業と商売繁盛を願う人たちで、
にぎわっていました。

---------------------------------------------------
錦天満宮(にしきてんまんぐう)
(場所)中京区新京極通四条上ル中之町537
(アクセス)阪急河原町駅、徒歩約5分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月15日 (金)

古都奈良-平城宮跡3-

平城宮跡(へいじょうきゅうせき)
平城京は、西の端は西大寺、東の端は東大寺。
厳戒態勢で、四方が塀で囲まれていました。

Heijou16

平城宮の大極殿跡の中心からみる東側の若草山。

Heijou17

若草山の山焼きはまもなく、1月23日に行われます。
手前では、いくつものベルトコンベアが並び、発掘調査の様子が伺えますね。

Heijou11

若草山のふもとには、小さく二月堂と東大寺が見えます。
平城宮内裏を山のふもとから見守っていたのでしょうね。

---------------------------------------------------
平城宮(へいじょうきゅうせき)
(場所)奈良県奈良市佐紀町
(アクセス)近鉄奈良線大和西大寺駅下車、徒歩約7分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月14日 (木)

古都奈良-平城宮跡2-

平城宮跡(へいじょうきゅうせき)
飛鳥から奈良時代に、平城京が制定されたのは710年。
その時は第一次大極殿の位置に遷都されました。

Heijou1

それから、4回の遷都を経て、ここは第二次大極殿が建てられた跡。
天皇の住居の内裏跡と建物の柱の基礎が復元されています。

Heijou14

大極殿中央に立つと、周囲がすべて見渡せる壮大な空間ですね。

Heijou3

スケールの大きい古代のロマンを感じる平城宮跡です。

---------------------------------------------------
平城宮(へいじょうきゅう)
(場所)奈良県奈良市佐紀町
(アクセス)近鉄奈良線大和西大寺駅下車、徒歩約7分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月13日 (水)

古都奈良-平城宮跡1-

平城宮跡(へいじょうきゅうせき)
平城遷都1300年を迎えた奈良。
JR東海のCMに流れる「うまし うるわし 奈良」
2010年最初にキャンペーンされている平城宮跡。

Heijou2

今年、春には、大極殿完成記念式典が盛大に行われ、
1年を通して、いろいろな寺院で特別公開や記念イベントが開催されます。

Heijou12

まだ、仮囲いと現場事務所がありましたね。

Heijou13

お正月、のんびり凧揚げする親子とまもなく完成する大極殿です。

---------------------------------------------------
平城宮(へいじょうきゅう)
(場所)奈良県奈良市佐紀町
(アクセス)近鉄奈良線大和西大寺駅下車、徒歩約7分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月12日 (火)

トピックス-東京風景コレクション-

東京風景コレクションを併設しました。
東京の四季の風景を中心に、紹介していきます。
古都のあれこれblog共々、どうぞよろしくお願いします。

公開した写真の中から、昨年暮れに撮影したレインボーブリッジをご紹介。

Reinbou1
                            レインボーブリッジ 夜景  2009

Reinbou2
                             お台場イルミネーション  2009

東京風景コレクション
更新は、時相応に随時行います。どうぞ、よろしくお願いします。

---------------------------------------------------
レインボーブリッジ
(場所)東京都港区芝浦~台場
(アクセス)モノレールお台場海浜公園駅前
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

[お知らせ]明日から、平城遷都1300年を迎えた古都奈良をご紹介。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月11日 (月)

京の七福神7-松ヶ崎大黒天-

松ヶ崎大黒天(まつがさきだいこくてん)
七福神の中でも一番北側に位置する松ヶ崎大黒天。
北山通りの住宅地から一歩入ったところにあります。
正式には、妙円寺といわれます。

Matugasaki3

「松ヶ崎の大黒さん」として全国より参拝者が訪れる寺院ですね。

Matugasaki6

1969年の大火事をのがれたので、「火中出現の大黒天」とも呼ばれます。

Matugasaki5

松ヶ崎東山「法」の下にある境内からは、大文字の「大」を眺めることも。

Matugasaki7

南から駆け上がってきた都七福神巡り。
車で廻ると、駐車場がないところがあるので注意が必要ですね。
この時期のバスツアーを利用すると1日で回れます。

---------------------------------------------------
松ヶ崎大黒天(まつがさきだいこくてん)
(場所)左京区松ヶ崎東町31
(アクセス)地下鉄烏丸線松ヶ崎下車 徒歩約10分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月10日 (日)

京の七福神6-赤山禅院-

赤山禅院(せきざんぜんいん)
比叡山の西のふもとにある延暦寺の塔頭です。
京都御所の表鬼門(北東)に位置することから、
方除けの神として信仰されています。

Sekizan1

延暦寺の千日回峰行の中で、山を下り、
赤山大明神へ行く荒行が行われています。

Sekizan2

秋は、紅葉の寺としても知られ、使わなくなった数珠をまとめて焚き上げる
数珠供養が行われています。来られる参拝者も多いですね。

Sekizan4

都七福神の一つ福禄寿神を祭っています。

Sekizan3

ひとつひとつは小さい5cm程度の木のこけしです。
市内からは少し時間がかかりますが、散策にも、楽しい寺院ですね。

---------------------------------------------------
赤山禅院(せきざんぜんいん)
(場所)左京区修学院開根坊町18
(アクセス)叡山電車修学院下車より徒歩約20分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 9日 (土)

京の七福神5-行願寺-

行願寺(ぎょうがんじ) 革堂(こうどう)とも。
西国観音霊場の第十九番札所として知られています。
丸太町通り側から少し寺町通りを下がったところにあります。

Gyougan1

一歩境内に入ると、静かな空間に身をゆだねられます。

Gyougan2

地域庶民の厚い信仰もあり、何度も戦火にあいながらも今も町の中心にあります。

Gyougan4

独特な唐破風の屋根は、当時の強い信仰を感じますね。

Gyougan3

本堂では、七福神のひとり、延命長寿の神である寿老人を祭っています。

南から訪ねてきた七福神の旅も5日目、四条通を上がってきました。
七福神巡りは、お正月の日本の風習として行われています。
朱印帳に各寺院で朱印を授かり、1年の家内安全を願うのが一般的ですね。

---------------------------------------------------
革堂行願寺(こうどうぎょうがんじ)
(場所)中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17
(アクセス)京都市営地下鉄丸太町駅より徒歩7分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 8日 (金)

京の七福神4-ゑびす神社-

ゑびす神社(えびすじんじゃ)、恵美須神社とも。

河原町通りから大和大路(縄手)通りを下っていくと見えてきます。
京都えびす神社は、兵庫の西宮神社、大阪の今宮戎神社とともに
日本三大えびすとしても知られています。

Ebisu1

ちょうど今は、十日えびすですね。
1月8日から12日の5日間かけて、神事が行われます。
「商売繁盛」の守り神として十日ゑびすには、沢山の人たちでにぎわいます。

Ebisu2

二の鳥居の中央に掲げられているゑびす様。
お賽銭を投げ入れ、うまく福箕に入ると願いが叶うといわれています。

Ebisu3

境内の提灯は祇園文化をささえる芸妓さんの名前がづらり。

Ebisu8

対面するように、地域を支えるお店の提灯がづらり。

Ebisu4

地元に親しまれている小さな神社です。

Ebisu5

「えべっさん」の愛称で呼ばれるえびす神は、
釣竿を持ち鯛を釣り上げた姿で迎えてくれます。
毎年、訪れている神社で、訪れたくなる神社ですね。

---------------------------------------------------
ゑびす神社(えびすじんじゃ)、恵美須神社
(場所)東山区大和大路通四条下ル
(アクセス)阪急「河原町駅」下車、徒歩7分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 7日 (木)

京の七福神3-六波羅蜜寺-

六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)
六波羅(ろくはら)は鴨川東岸の五条から七条あたりの地区です。
初詣に行くと、初稲穂がもらえ、
その先に大福まいりと書いた札をつけてもらえます。

Rokuhara2

このお寺は、空也により創建されました。
空也上人像は、念仏を唱えると口から出てくる仏で知られています。

Rokuhara3

七福神の中の、弁財天が祭られています。
弁財天はその名のとおり、財宝神として信仰されています。

Rokuhara4

六波羅密寺までくると、
近くに次の恵比寿神社まで徒歩5分で行くことができます。

---------------------------------------------------
六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)
(場所)東山区五条通大和大路上ル東入ル轆轤町(ろくろちょう)
(アクセス)京都市営バス・京阪バス清水道バス停より徒歩7分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 6日 (水)

京の七福神2-東寺-

京の七福神-東寺-

京都の七福神もいろいろありますが、

近年一般的な七福神巡りのひとつが、都七福神まいりといわれています。

Touji4

東寺は、弘法大師の空海が、平安京造営の際に作られたお寺です。

Touji3

仏教を守護する神で福の神、毘沙門天(びしゃもんてん)が祭られています。

Touji2_2

国宝の五重塔で知られていますが、毎月21日は縁日、弘法市です。

門前から境内まで、植木、骨董、雑貨など求め、大勢の人でにぎわっています。

---------------------------------------------------
東寺(とうじ)
(場所)南区九条町1
(アクセス)近鉄京都線「近鉄東寺駅」徒歩10分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 5日 (火)

京の七福神1-万福寺-

京の七福神を7回に渡り、紹介します。京都は、七福神発祥の地です。
恵比須、大黒天、弁財天、毘沙門天、布袋尊、福禄寿、寿老人の七福神です。
京都の南側から、まずは万福寺です。

Manpuku3_2

万福寺は、黄檗宗(おうばくしゅう)大本山の寺院です。
中国の高僧、布袋尊(ほていそん)が祭られています。

Manpuku2

境内は、三門を超えて、本堂まで続く印象的な飛び石を歩いていきます。
中国様式の寺院であり、他の寺院とは異なる要素が新鮮ですね。

Manpuku1

奥行きのある空間構成は、目線の先、しばし引き込まれます。

---------------------------------------------------
万福寺(まんぷくじ)
(場所)宇治市五ヶ庄三番割34
(アクセス)JR奈良線「黄檗」
       もしくは京阪宇治線「黄檗」から徒歩約7分
---------------------------------------------------

    ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 4日 (月)

京の新年-祇園甲部4-

京の新年-祇園甲部(ぎおんこうぶ)-
京の正月飾り、新年の祇園甲部をご紹介。

Gion20101

門の両側には、根引き松、上部には幕が張られたお茶屋の正月飾りです。
根引き松は、根っこのついた苗木の松を和紙で巻いて、水引で縛っています。

Gion20103

一般に角松といわれている風習も、本来は根引き松が元来のものとのことです。
松には神が宿るといわれ、福を招く意味合いがあるようですね。

Gion20102

京花街の正月は、上品な飾りから始まります。

Kagaichizu

---------------------------------------------
祇園甲部(ぎおんこうぶ)
(場所)東山区花見小路四条下ル
(アクセス)京阪四条祇園から徒歩5分
---------------------------------------------
    ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 3日 (日)

京の新年-錦市場2-

錦市場(にしきいちば)

高倉通りから寺町通りまで続く、錦小路。

約幅3メートル、長さ400メートルのアーケードに、

100件以上のお店が続きます。

Nishiki4_2

錦市場は、行き交う人で大賑わいです。

Nishiki5

威勢のいい掛け声で活気がありますね。

Nishiki6

京漬物、京野菜など店前には、お正月の風物詩が集います。

---------------------------------------------------
錦市場(にしきいちば)
(場所)京都市中京区錦小路通り
(アクセス)阪急河原町駅徒歩5分
---------------------------------------------------

    ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 2日 (土)

京の新年-錦市場1-

400年の歴史をもつ錦(にしき)。

京の台所は、四条通の一筋北側、錦小路通りにあります。

Nishiki1_3

京野菜、京漬物、鱧(はも)、鰻(うなぎ)、湯葉、豆腐、白味噌など。

京の食材は、なんでもそろう市場ですね。

Nishiki3

新年めでたい、祝鯛。大盛況です。

---------------------------------------------------
錦市場(にしきいちば)
(場所)京都市中京区錦小路通り
(アクセス)阪急河原町駅徒歩5分
---------------------------------------------------

    ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 1日 (金)

古都のあれこれblog2010-新年-

新年、明けましておめでとうございます。

今年も、古都を巡る旅を写真で紹介していきます。

どうぞ、宜しくお願いします。  2010.1.1 mitsu

Tora1

---------------------------------------------------
賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
  通称、下鴨神社(しもがもじんじゃ)
(場所)京都市左京区下鴨泉川町59
(アクセス)京阪電車出町柳駅徒歩14分
---------------------------------------------------

    ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »