« 京の雪景色-水辺の風景- | トップページ | 京の雪景色-三十三間堂- »

2010年2月12日 (金)

京の雪景色-祇園白川-

京の雪景色-祇園白川-
祇園甲部の北側に位置する祇園白川。
その名の通り、白川のほとりの街並みが美しく残る場所です。

11gion2

夏目漱石、谷崎潤一郎など数多くの作家や画家が訪れた場所でもありました。
祇園白川の石畳の中ほどに歌碑があります。
昭和30年に吉井勇、谷崎潤一郎らによって建立されました。

11gion3

「かにかくに、祇園は恋し 寝る時も 枕の下を 水の流るる」
祇園をこよなく愛した昭和の歌人、吉井勇の一句が刻まれています。
毎年、11月8日は、かにかくに祭。
祇園甲部の芸妓舞妓により、菊の花が献花されています。

11gion4
                              雪の祇園白川 2006

白川のほとりには、雪かかる山茶花(さざんか)が咲いています。
その山茶花は、花が散る時、花びらが一枚ずつ散ります。
雪に埋もれる花びらは冬の情緒的な風景のひとつですね。

---------------------------------------------------
祇園白川(ぎおんしらかわ)
(場所)東山区末吉町大和大路通四条上る
(アクセス)阪急河原町駅から徒歩10分
---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ

<更新情報>
 ・mixiフォトアルバム(公開限定)をアップしました。

|

« 京の雪景色-水辺の風景- | トップページ | 京の雪景色-三十三間堂- »

62京のうつろい-冬-」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京の雪景色-祇園白川-:

« 京の雪景色-水辺の風景- | トップページ | 京の雪景色-三十三間堂- »