« 京の通り-路地(ろーじ)- | トップページ | 京の通り-表札のある路地- »

2010年3月 5日 (金)

京の通り-辻子(ずし)-

京の通り-辻子(ずし)-
辻子は図子とも、また路地(ろーじ)との違いもいろいろあります。
京の中でよく知られている辻子は、
了頓図子(りょうとんずし)、革堂図子(こうどうずし)
だいうすの辻子(ずし)、膏薬図子(こうやくずし)、
団栗辻子(どんぐりずし)などありますね。
京の市内には50とも、100ともいわれる辻子が残っています。

05zushi

花街、宮川町を散策。何気なく入った小道。
町家と町家の間を通り抜けます。

05zushi3

見上げると、蛭子図子(えびすずし)と。
街を歩くと、他にもいろいろ見つかります。

---------------------------------------------------

   ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ

|

« 京の通り-路地(ろーじ)- | トップページ | 京の通り-表札のある路地- »

56京の歴史風土」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京の通り-辻子(ずし)-:

« 京の通り-路地(ろーじ)- | トップページ | 京の通り-表札のある路地- »