京の寺院-智積院1-
智積院(ちしゃくいん)
豊臣秀吉と対立した紀州根来寺の智積院の玄宥(げんゆう)は、
紀州征伐により高野山へ、その後神護寺や醍醐三方院へと難を逃れます。
戦国時代の世、関が原の戦いで徳川家康が勝利すると、家康に許しを得て、
豊国神社内に坊舎と土地を寄進され、智積院が再興されました。
東大路通りに面するこの寺院も、一歩足を踏み込めば、静かな空間に。
本堂まで続く直線の石畳が空間に緊張感を与えています。
東山七条。七条通りの突当たりが、本寺院の総門です。
---------------------------------------------------
智積院(ちしゃくいん)
(場所)東山区東大路通七条下ル東瓦町964
(アクセス)市バス100、206、208号系統
「博物館・三十三間堂前」下車
---------------------------------------------------
| 固定リンク
「43京の古寺-洛中-」カテゴリの記事
- 京の古寺 栄西と建仁寺 東京国立博物館(2014.04.27)
- 京の古寺 目次 建仁寺18(2013.04.29)
- 京の古寺 風神雷神図 建仁寺17(2013.04.28)
- 京の古寺 六道珍皇寺 建仁寺16(2013.04.27)
- 京の古寺 摩利支尊天堂 建仁寺15(2013.04.26)
コメント