伏見3-伏水-
伏見3-伏水(ふしみ)-
伏見は伏水ともいわれ、水の豊かな土地でもあります。
明治時代になると、酒造業が盛んに、全国に広まります。
濠川(ほりかわ)沿いの柳並木と酒蔵。
京都市の「重要界わい景観整備地域」に指定され、
美しい景観が保たれています。
月桂冠大倉記念館は、日本有数の酒造メーカーの企業記念館です。
切妻屋根の白壁の酒蔵が川に面して、絵になる風景ですね。
伏見のお酒といえば、黄桜の黄桜、月桂冠の月桂冠、宝酒造の松竹梅、
玉乃光酒造の玉乃光、松本酒造の桃の滴など。
自然の恵みから生まれた銘酒は、伏見の地場を支えます。
---------------------------------------------------
月桂冠大倉記念館(げっけいかんおおくらきねんかん)
(場所)京都市伏見区南浜町247番地
(アクセス)京阪本線 中書島駅 徒歩5分
---------------------------------------------------
<更新情報>
古都のあれこれHP 京の4月の歳時記を更新しました。
京の寺院、醍醐寺を掲載しました。
東京風景コレクション 都内の春の風景、毎日更新中。
---------------------------------------------------
| 固定リンク
「54京の集落」カテゴリの記事
- 京の集落 山紫水明 町居(2013.11.16)
- 京の集落 鯖街道 町居(2013.11.15)
- 京の道 愛宕神社一の鳥居 嵯峨野路(2013.03.08)
- 京の集落 赤いアーチ橋 京丹波5(2013.02.01)
- 京の集落 陽が射し 京丹波4(2013.01.31)
コメント