祇園祭2010~鉾建てのはじまり~File01
京都のお祭り、祇園祭。
各鉾町の会所の前で鉾建てが始まりました。
にぎやかになってきた四条通。
大勢の人がその鉾建てを見守ります。
蔵から出された部材を縄がらみという技法で組み立てます。
函谷鉾(かんこぼこ)の 鉾建てと町会所。
月鉾(つきぼこ)の鉾建てと町会所。
鉾建ても順次組み立てられてきました。会所飾りも華やかに。
長刀鉾(なぎなたぼこ)の鉾建てと町会所。
2~3日で鉾建ては完成します。
ビルの谷間に残る町会所。今も大きな役割を果たしています。
---------------------------------------------------
長刀鉾町(やまぼこちょう)
(場所)下京区四条通烏丸東入ル長刀鉾町
月鉾町(つきほこちょう)
(場所)下京区四条通室町西入ル月鉾町
函谷鉾町(かんこぼこちょう)
(場所)下京区四条通烏丸西入ル函谷鉾町
(アクセス)阪急四条烏丸すぐ
---------------------------------------------------
↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
<更新情報>
100のカテゴリーを更新、整理しました。
00番台 古寺を巡る
10番台 京の花街
20番台 京町家
30番台 京の集落
40番台 京のお祭り
京の生活
50番台 京の歴史
京のうつろい
60番台 京の紅葉
70番台 棚田百選
80番台 古都特集
90番台 いろいろ特集
右のカテゴリーからお気軽にご覧ください。
| 固定リンク
「56京の歴史風土」カテゴリの記事
- 菊水鉾 山鉾巡行 祇園祭(2014.07.14)
- 祇園囃子 吉井勇 祇園祭(2014.07.07)
- 2014年 祇園祭カレンダー(2014.06.30)
- 新春2014 かるた始め 八坂神社(2014.01.03)
- 大晦日 大祓式 下鴨神社(2013.12.31)
コメント