« 祇園祭2010~結界を解く長刀鉾は名品ぞろい~File07 | トップページ | 祇園祭2010~屏風祭は京の町衆文化~File09 »

2010年7月18日 (日)

祇園祭2010~放下鉾は新町通りの中心部に~File08

17日、約20万人の人出の中、山鉾巡行が行われました。
しばらくは祇園祭の特集です。

宵々山の放下鉾。
四条通りと新町通りの交差点から少し上ると、小結棚町。
新町通りは町家も多く残り、山鉾も北は八幡山から、
南は岩戸山まで計6基が連ねる通りです。

18houka1

日が暮れた京の夜に、駒形提灯がぼんやり灯ります。

18houka2

豪華絢爛な鉾の懸装品。

18houka3

町会所から山鉾へ上る階段。
会所飾りも和の豊かさを感じます。
---------------------------------------------------
小結棚町会所(放下鉾)(こゆいだなちょうかいしょ)
(場所)中京区新町通四条上ル小結棚町
(アクセス)阪急四条烏丸すぐ
---------------------------------------------------
  ↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
人気ブログランキングへ                 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ

<お知らせ>

暑中お見舞い申し上げます。
毎年HPとブログは、春の桜、秋の紅葉、に
多くの方々に訪れていただいております。

18mumei05無名舎、夏のしつらえより>
今年は祇園祭も加わり、
京の夏を感じることとなりました。
これからもよろしくお願いします。
2010.7.18 mitsu

|

« 祇園祭2010~結界を解く長刀鉾は名品ぞろい~File07 | トップページ | 祇園祭2010~屏風祭は京の町衆文化~File09 »

56京の歴史風土」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祇園祭2010~放下鉾は新町通りの中心部に~File08:

« 祇園祭2010~結界を解く長刀鉾は名品ぞろい~File07 | トップページ | 祇園祭2010~屏風祭は京の町衆文化~File09 »