京の紅葉-金戒光明寺5-
祇園閣(ぎおんかく)より金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)黒谷さんを望みます。
重厚な大屋根が印象的、京の町からも荘厳な寺院を感じます。
坂本龍馬や新撰組の幕末維新時代。
徳川方、松平容保(かたもり)が率いる会津藩の本陣でもありました。
京の警備をこの小高い丘の境内から行っていたんですね。
手前の煙突と青銅の尖塔飾り屋根は、円山公園の長楽館本館。
ルネサンス様式を模した1909年に建てられた迎賓館です。
時代が重なり合う京の風景ですね。
東京で流れるJR東海のCM「そうだ 京都、いこう。」の
2010年盛秋のキャンペーン寺院です。
---------------------------------------------------
金戒光明寺(こんかいこうみょうじ) 黒谷さん
(場所)京都市左京区黒谷町121
(アクセス)市バス5番・100番、岡崎道下車徒歩10分。
---------------------------------------------------
↓よろしければ、投票をお願いします!!。↓
<トピックス1♪>
古都のあれこれホームページ
京の社寺、由岐神社(鞍馬寺)。
<トピックス2♪>
古都のあれこれフォトスペース
古都鎌倉、散策風景より。
| 固定リンク
「61京のうつろい-紅葉-」カテゴリの記事
- 晩秋の京都 微笑む石仏 古知谷阿弥陀寺vol.05(2014.12.20)
- 晩秋の京都 晩秋の趣 古知谷阿弥陀寺vol.04(2014.12.19)
- 晩秋の京都 懸崖造りの茶室 瑞雲閣 古知谷阿弥陀寺vol.03(2014.12.18)
- 晩秋の京都 古道 古知谷阿弥陀寺vol.02(2014.12.17)
コメント