« 酬恩庵1-京の冬の旅- | トップページ | 酬恩庵3 石タタミを歩いて-京の冬の旅- »

2010年12月18日 (土)

酬恩庵2-京の冬の旅-

明治維新の頃までは、酬恩庵。

今は、通称、一休寺として親しまれています。

18shuon4

左側は手洗水、右手は石垣と、その真ん中を、緩やかな石道。

奥行を感じるアプローチです。

18shuon5

手洗水の前は、冬の代名詞、寒椿が迎えてくれます。

18shuon6

左手の築地塀を見ながら、本堂へ向かっていきます。

---------------------------------------------------
酬恩庵(しゅうおんあん)
(場所)京田辺市薪字里ノ内102
(アクセス)近鉄新田辺駅から徒歩20分
---------------------------------------------------

<トピックス1♪>
古都のあれこれホームページ 
本編です。
<トピックス2♪>
古都のあれこれフォトスペース 
新たなHP構築のため、しばらく休止いたします。
<トピックス3♪>
Yahoo!カテゴリへ掲載されています。

人気ブログランキングへ

|

« 酬恩庵1-京の冬の旅- | トップページ | 酬恩庵3 石タタミを歩いて-京の冬の旅- »

48京の古寺-洛外-」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 酬恩庵2-京の冬の旅-:

« 酬恩庵1-京の冬の旅- | トップページ | 酬恩庵3 石タタミを歩いて-京の冬の旅- »