晩秋の浄智寺の銀杏2010-古都鎌倉だより-
東慶寺のとなりの浄智寺へ、てくてく歩いて。
青空に伸びるイチョウの木は、生命力を感じます。
イチョウからの木漏れ日をシダの葉脈が受け止めて。
木漏れ日とともに、イチョウも鮮やかに。
---------------------------------------------------
浄智寺(じょうちじ)
(場所)神奈川県鎌倉市山ノ内1402
(アクセス)JR北鎌倉すぐ
---------------------------------------------------
<トピックス1♪>
古都のあれこれホームページ
12月、トップページ更新しました。
<トピックス2♪>
古都のあれこれフォトスペース
新たなHP構築のため、しばらく休止いたします。
<トピックス3♪>
Yahoo!カテゴリへ掲載されています。
| 固定リンク
「68古都 鎌倉」カテゴリの記事
- 個性的な春の花 長谷寺 春めく鎌倉花風景vol.11(2015.04.25)
- 利休梅 長谷寺 春めく鎌倉花風景vol.10(2015.04.24)
- 竹林と吊り灯篭 長谷寺 春めく鎌倉花風景vol.9(2015.04.23)
- 石楠花 長谷寺 春めく鎌倉花風景vol.08(2015.04.22)
- スノーフレーク 光則寺 春めく鎌倉花風景vol.07(2015.04.21)
コメント