« 京のさくら27 月と夜桜、不二桜 東寺 | トップページ | 京のさくら28 水面に映る桜 大沢池 »

2011年4月17日 (日)

トピックス 白洲正子展 世田谷美術館

トピックス 白洲正子展 世田谷美術館

都内、砧(きぬた)公園の中にある世田谷美術館。

Setabi1

山桜が満開、木々に包まれ、

Setabi3

春の陽気な空に、幹周り3m15cmのクヌギも、

Setabi2

自然にとけこむ仕掛けがみえます。

Setabi4

重なり合う形態に、連続する構成、

Setabi5

美しいディテールの建物です。

その空間で、今行われている展覧会「白洲正子」展。

Sirasuten1Sirasuten2

那智の滝、西国巡礼から、十一面観音、能面など

日本人の自然信仰、神、仏を見つめる機会の場があります。

生誕100年特別展
世田谷美術館開館25周年記念
神と仏、自然への祈り「白洲正子」展
2011年5月8日まで

---------------------------------------------------
世田谷美術館 (せたがやびじゅつかん)
(場所)世田谷区砧公園1−2
(アクセス)東急田園都市線「用賀」徒歩15分
---------------------------------------------------

<ブログ内関連カテゴリー♪>
37 京のかくれ里
白洲正子「かくれ里」の道を歩いています。

<京都府地域情報♪>
京都府地域ブログランキングに参加しています。

<トピックス1♪>
古都のあれこれホームページ 
本編です。
<トピックス2♪>
古都のあれこれフォトスペース 
これまでの閲覧は可能です。
<トピックス3♪>
Yahoo!カテゴリへ掲載されています

|

« 京のさくら27 月と夜桜、不二桜 東寺 | トップページ | 京のさくら28 水面に映る桜 大沢池 »

01DIARY♪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トピックス 白洲正子展 世田谷美術館:

« 京のさくら27 月と夜桜、不二桜 東寺 | トップページ | 京のさくら28 水面に映る桜 大沢池 »