« 京のさくら33 維新の史跡 高瀬川 | トップページ | トピックス 京都:古都あれ地図 更新 »

2011年4月24日 (日)

京の寺院 法然と親鸞

今、京都では2つの展覧会が行われています。

一つは、平安末期、阿弥陀仏を崇拝し、

念仏「南無阿弥陀仏」を唱えることによって往生するという

浄土宗を開いた法然。

今年は、法然往生から800年。

(遠忌(おんき)法要は、東日本大震災を受けて10月に延期)

京都国立博物館にて特別展覧会法然上人八百回忌「法然-生涯と美術-」

もう一つは、

鎌倉時代初期に法然の弟子で、浄土真宗を開き、悪人正機説を唱えた親鸞。

京都市美術館にて、親鸞聖人750回忌「親鸞展 生涯とゆかりの名宝」

いずれも、京の寺院を代表する宗派をあげての大展覧会です。

Chionin2

浄土宗総本山の知恩院山門より。

Chionin3

法要の駒札は、法然上人八百年大遠忌法要 総本山知恩院と。

Nisihonnganji

こちらは浄土真宗の西本願寺の御影堂門。

法要の駒札は、親鸞聖人七百五十回大遠忌法要 本願寺と掲げられて。

京の寺院は多くのお寺とともに宗派が多数あります。

これまでに訪れた寺院でも、

三千院、青蓮院、妙法院などの天台宗、

東寺、醍醐寺、仁和寺、大覚寺などの真言宗、

相国寺、天龍寺などの臨済宗

万福寺などの黄檗宗、

知恩院、永観堂、金戒光明寺、法然院などの浄土宗

東本願寺、西本願寺などの浄土真宗

本法寺、光悦寺、松ヶ崎大黒天、常寂光寺などの日蓮宗。

そのほかの単立寺院や小さな宗派では、

清水寺、鞍馬寺、平等院、などなど。

詳しくなくても、少し宗派や開祖を知っていると、

古寺を見て歩く京都の旅も楽しい。

---------------------------------------------------
知恩院(ちおんいん)
(場所)東山区林下町400
(アクセス)市バス知恩院前から徒歩5分

西本願寺(にしほんがんじ)
(場所)下京区堀川通花屋町下ル
(アクセス)市バス西本願寺前すぐ
---------------------------------------------------

<京都府地域情報♪>
京都府地域ブログランキングに参加しています。

<トピックス1♪>
古都のあれこれホームページ 
本編です。
<トピックス2♪>
古都のあれこれフォトスペース 
これまでの閲覧は可能です。
<トピックス3♪>
Yahoo!カテゴリへ掲載されています

|

« 京のさくら33 維新の史跡 高瀬川 | トップページ | トピックス 京都:古都あれ地図 更新 »

01DIARY♪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京の寺院 法然と親鸞:

« 京のさくら33 維新の史跡 高瀬川 | トップページ | トピックス 京都:古都あれ地図 更新 »