« 鎌倉 紫陽花が美しく 明月院 | トップページ | 近江 竜神の道 竹生島神社 »

2011年6月13日 (月)

近江 社寺の閾、歴史の浪漫 宝厳寺

近江 社寺の閾、歴史の浪漫 宝厳寺

12chikubu1

豊国廟から移築されたといわれる唐門は国宝。

12chikubu2

内部は豊臣秀吉ゆかりの豪華絢爛な意匠が残ります。

12chikubu3

先に進むと、

秀吉が朝鮮出兵に使った御座舟の廃材と伝わる舟廊下。

12chikubu4

お寺から神社へつなぐ舟廊下を渡ると、

都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)本殿へ。

12chikubu5

狭い斜面地に建てられた神社は、懸造の長い柱が美しく。

浅井家の信仰深い地に、

浅井家を滅ぼした織田勢、豊臣秀吉のゆかりのものが多いのも、

歴史の浪漫を感じます。

---------------------------------------------------
竹生島(ちくぶしま)
(場所)滋賀県長浜市早崎町
(アクセス)琵琶湖東岸:長浜もしくは彦根から遊覧船で30分
       琵琶湖西岸:今津から遊覧船で30分
---------------------------------------------------

<関連カテゴリー>
84古都散策-近江-

<京都府地域情報♪>
京都府地域ブログランキングに参加しています。

<トピックス1♪>
古都のあれこれホームページ 
本編です。
<トピックス2♪>
古都のあれこれフォトスペース 
これまでの閲覧は可能です。
<トピックス3♪>
Yahoo!カテゴリへ掲載されています

|

« 鎌倉 紫陽花が美しく 明月院 | トップページ | 近江 竜神の道 竹生島神社 »

69古都 近江」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近江 社寺の閾、歴史の浪漫 宝厳寺:

« 鎌倉 紫陽花が美しく 明月院 | トップページ | 近江 竜神の道 竹生島神社 »