« 祇園祭2011~月夜に浮かぶ駒形提灯~File15 | トップページ | 祇園祭2011~逸品に出会う、屏風祭にて~File17 »

2011年7月21日 (木)

祇園祭2011~雅な懸装品が美しい菊水鉾~File16

祇園祭2011~雅な懸装品が美しい菊水鉾~File16

各山鉾に訪れると、引き付けられる懸装品の数々、

20kikusui1

前掛けは、昇り龍に力強さを感じ、

20kikusui2

後ろに廻れば、躍動する鯉、

20kikusui3

胴掛けも豪華絢爛な絵図がかかる。

20kikusui4

見ているだけで、心が和らぎ、

20kikusui5

きめ細かい染色、刺繍は、日本の伝統を感じます。

---------------------------------------------------
菊水鉾町(きくすいぼこちょう)
(場所)中京区室町通四条上ル菊水鉾町
(アクセス)阪急四条烏丸10分
---------------------------------------------------

<昨年の祇園祭の記録>

42京のお祭り-祇園祭-

祇園祭2010~飾り粽は玄関へ吊るして~File12
祇園祭2010~夕闇にぼんやり浮かぶ提灯の灯火~File11
祇園祭2010~いろいろ印象に残るシーンを~File10
祇園祭2010~屏風祭は京の町衆文化~File09
祇園祭2010~放下鉾は新町通りの中心部に~File08
祇園祭2010~結界を解く長刀鉾は名品ぞろい~File07
祇園祭2010~宵々山の月鉾・・・つきよみのみこと~File06
祇園祭2010~「山鉾」の読み方が話題に~File05
祇園祭2010~小結棚町会所の放下鉾の組立ても~File04
祇園祭2010~長刀鉾に鉾車(ほこぐるま)~File03
祇園祭2010~長刀鉾の鉾起こしはダイナミックに~File02
祇園祭2010~鉾建てのはじまり~File01

<京都府地域情報♪>
京都府地域ブログランキングに参加しています。

<トピックス1♪>
古都のあれこれフォトスペース 
古都あれアーカイブ。

<トピックス2♪>
古都のあれこれホームページ 
本編です。
<トピックス3♪>
Yahoo!カテゴリへ掲載されています

|

« 祇園祭2011~月夜に浮かぶ駒形提灯~File15 | トップページ | 祇園祭2011~逸品に出会う、屏風祭にて~File17 »

56京の歴史風土」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祇園祭2011~雅な懸装品が美しい菊水鉾~File16:

« 祇園祭2011~月夜に浮かぶ駒形提灯~File15 | トップページ | 祇園祭2011~逸品に出会う、屏風祭にて~File17 »