京都 萩の宮 梨木神社
京都 萩の宮 梨木神社
祭神は、明治維新の立役者、三條実万(さねつむ)公、実美(さねとみ)公。
ご参拝は然ることながら、小さな境内には、「染井(そめのい)」の井戸があり、
人気の京の名水を求めて、毎日、地元はじめ、大勢の人が訪れます。
初秋、萩の宮とも呼ばれる京都随一の萩の名所でもあり、
9月中旬咲き始め、境内500株もの萩が、下旬まで見頃のよう。
19日、萩祭り、午後の本祭りに向け、午前の準備。
毎年、神事にて、華道家元池坊の献華、
奉納行事では、舞や狂言、弓術、尺八など行われます。
お隣、京都御所では、サンゴジュが真っ赤に熟して、京の初秋の風景より。
---------------------------------------------------
梨木神社(なしのきじんじゃ)
(場所)京都市上京区寺町通広小路上ル染殿町680番地
(アクセス)市バス「府立医大病院前」下車徒歩5分
---------------------------------------------------
<京都府地域情報♪>
京都府地域ブログランキングに参加しています。
<トピックス1♪>
古都のあれこれフォトスペース
古都あれアーカイブ。
<トピックス2♪>
古都のあれこれホームページ
本編です。
<トピックス3♪>
Yahoo!カテゴリへ掲載されています。
| 固定リンク
「43京の古寺-洛中-」カテゴリの記事
- 京の古寺 栄西と建仁寺 東京国立博物館(2014.04.27)
- 京の古寺 目次 建仁寺18(2013.04.29)
- 京の古寺 風神雷神図 建仁寺17(2013.04.28)
- 京の古寺 六道珍皇寺 建仁寺16(2013.04.27)
- 京の古寺 摩利支尊天堂 建仁寺15(2013.04.26)
コメント