六波羅密寺 平清盛ゆかりの地を訪ねてvol.03
六波羅密寺 平清盛ゆかりの地を訪ねてvol.03
平家一門が暮らしていた六波羅殿があった六波羅へ。
六波羅密寺には、平清盛坐像など多くの仏像が残ります。
入口には11面観音菩薩を模した銅像、
本尊の木造の十一面観音菩薩(国宝)は秘仏です。
本堂の軒下に、龍の絵図。
本尊の秘仏は、十二年に一度、辰年の時、特別開帳に、そして今年。
そして本堂脇には、平清盛の塚が祀られて、
平家滅亡後、鎌倉幕府の六波羅探題も、
この周囲は、平家一門の地域です。
---------------------------------------------------
六波羅密寺 (ろくはらみつじ)
西国三十三所観音霊場の第十七番札所
都七福神まいり(弁財天)
(場所)京都市東山区五条通大和大路上ル東
(交通)阪急「河原町駅」下車15分
---------------------------------------------------
| 固定リンク
「56京の歴史風土」カテゴリの記事
- 菊水鉾 山鉾巡行 祇園祭(2014.07.14)
- 祇園囃子 吉井勇 祇園祭(2014.07.07)
- 2014年 祇園祭カレンダー(2014.06.30)
- 新春2014 かるた始め 八坂神社(2014.01.03)
- 大晦日 大祓式 下鴨神社(2013.12.31)
コメント