石仏めぐり 木津川を訪ねてvol.14
石仏めぐり 木津川を訪ねてvol.14
カラスの壷二尊と呼ばれるところへ、
当尾には、独創的な石仏が多く、
訪れたところも、正面に阿弥陀如来坐像
土に隠れそうなところに、地蔵菩薩立像と、めずらしい。
散策しながら、800年前の日本の文化の鑑賞を。
のどかな風景の中、椎茸栽培も行われており、
この地区名物の、無人の吊るし売りを見るのも楽しい。
---------------------------------------------------
当尾磨崖仏文化財環境保全地区(とおのまがいぶつ)
(場所)京都府木津川市加茂町東小
(交通)JR奈良駅「近鉄奈良」駅よりバス「浄瑠璃寺前」下車
JR大和路線「加茂」駅よりバス「浄瑠璃寺前」下車
---------------------------------------------------
| 固定リンク
「48京の古寺-洛外-」カテゴリの記事
- 宇治 鐘楼 興聖寺vol.08(2014.07.04)
- 宇治 石橋 興聖寺vol.07(2014.07.03)
- 宇治 廻廊から 興聖寺vol.06(2014.07.02)
- 宇治 石の庭園 興聖寺vol.05(2014.07.01)
- 宇治 石組み 興聖寺vol.04(2014.06.27)
コメント