« 京のさくら 嵐山かいわい 1 | トップページ | 京のさくら 瓦(かわら) 3 »

2013年3月20日 (水)

京のさくら 川のある風景 2

京のさくら 川のある風景 2

水辺の桜並木も、雅(みやび)なシーンに出会えます。

2sakura1

鴨川、三条大橋の夕暮れ 2010 (京のさくら20)

”徳川家康により定められた東海道五十三次の起点「三条大橋」を四条大橋より”

2sakura2

夷川水力発電所とさくら 2011 (京のさくら35)

”大正3年(1914年)に建設された水力発電所は、今も現役、S型チューブラ水車で300KWを出力する”

2sakura3

哲学の道とさくらのトンネル 2011 (京のさくら30)

”「人は人 吾はわれ也 とにかくに 吾行く道を 吾は行くなり」

哲学者西田幾多郎(きたろう)らが散策したことで名づけられた哲学の道。

かほくの長楽寺、京都の妙心寺霊雲院と鎌倉の東慶寺の3ヵ所に眠る。”

---------------------------------------------------
◆三条大橋(さんじょうおおはし)
京都市中京区三条通河原町東入中島町110
>>京阪電車「京阪三条」すぐ
◆夷川水力発電所(えびすかわすいりょくはつでんしょ)
京都市左京区聖護院蓮華蔵町
>>京阪電車「神宮丸太町」5分
◆哲学の道(てつがくのみち) 京都市左京区浄土寺石橋町
>>市バス「銀閣寺前」または「永観堂前」下車
---------------------------------------------------
*カテゴリー「15.京のうつろい-さくら-」を再構成して、掲載しています。*

|

« 京のさくら 嵐山かいわい 1 | トップページ | 京のさくら 瓦(かわら) 3 »

57京のうつろい-桜-」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京のさくら 川のある風景 2:

« 京のさくら 嵐山かいわい 1 | トップページ | 京のさくら 瓦(かわら) 3 »