京の古寺 東陽坊 建仁寺11
京の古寺 東陽坊 建仁寺11
利休高第の一人、真如堂長盛(しんにょうどうちょうせい)の好みの茶室
秀吉の北野大茶会 紙谷川の土手に建てられた副席と伝わる
葺き替えられた銅板、垂木が軒の手前で止まり、大きな屋根も軽やかに
割り竹の丸窓から色紙窓をながめて
その色紙窓の皮付きの葦(よし)が印象深い
---------------------------------------------------
◆建仁寺(けんにんじ)
京都市東山区大和大路通四条下る四丁目 小松町584
>>京阪祇園四条駅徒歩5分
---------------------------------------------------
●tweet●
今月(2013.05)の建築知識(建築雑誌)は、「和の素材」を生かすデザイン作法が特集。
茶室や数奇屋建築で知られる安井杢工務店の技法が興味深い。
| 固定リンク
「43京の古寺-洛中-」カテゴリの記事
- 京の古寺 栄西と建仁寺 東京国立博物館(2014.04.27)
- 京の古寺 目次 建仁寺18(2013.04.29)
- 京の古寺 風神雷神図 建仁寺17(2013.04.28)
- 京の古寺 六道珍皇寺 建仁寺16(2013.04.27)
- 京の古寺 摩利支尊天堂 建仁寺15(2013.04.26)
コメント