お茶畑 宇治田原 京都の夏2013
お茶畑 宇治田原 京都の夏2013
京都の東南部、人口9,800人の小さな町 宇治田原町
1738年、湯屋谷の茶農 永谷宗円が青製煎茶法を発案
日本緑茶発祥の地、「宇治の煎茶」としても名の知られるところにて
いくつもある丘陵地に茶畑千枚田 夏空に この季節は美しい
宇治田原小学校あたりの平地にも こんもりとした茶畑
その近く 清らかな小川が流れる 自然豊かなところにて。
---------------------------------------------------
◆宇治田原(うじたわら)の茶畑
京都市都府綴喜郡宇治田原町
>>JR奈良線「宇治」より京阪バス「宇治田原小学校」
---------------------------------------------------
●tweet●
お茶漬け海苔といえば永谷園 ゆかりがあるようです。
| 固定リンク
「60京のうつろい-夏-」カテゴリの記事
- 夏の京都 廻廊 東福寺vol.03(2015.08.20)
- 夏の京都 枯山水庭園 東福寺vol.02(2015.08.19)
- 夏の京都 青もみじの雲海 東福寺vol.01(2015.08.18)
- 夕涼みの鴨川河川敷(2015.08.05)
- 観光と市民の憩いの場 円山公園(2014.10.28)
コメント