太鼓まわし 葛川明王院6 叡山界隈vol.81
太鼓まわし 葛川明王院6 叡山界隈vol.81
開創1150年を迎えた本堂は、6年かけて修復された名刹
比叡山麓坂本から明王院までの行脚
毎年7月18日「太鼓まわし」といわれる回峰行者の行事の舞台に
参籠の時に残される木札 古いものは足利義満や日野富子が刻まれているものも
その本堂は 老木の杉や紅葉に 包まれているかのごとく
---------------------------------------------------
◆葛川息障明王院(かつらかわそくしょうみょうおういん)
滋賀県大津市葛川坊村町155
>>京都から国道367号線、大原、途中、花折峠越えて
---------------------------------------------------
| 固定リンク
「48京の古寺-洛外-」カテゴリの記事
- 宇治 鐘楼 興聖寺vol.08(2014.07.04)
- 宇治 石橋 興聖寺vol.07(2014.07.03)
- 宇治 廻廊から 興聖寺vol.06(2014.07.02)
- 宇治 石の庭園 興聖寺vol.05(2014.07.01)
- 宇治 石組み 興聖寺vol.04(2014.06.27)
コメント