横浜三渓園の紅葉 旧燈明寺三重塔
横浜三渓園の紅葉 旧燈明寺三重塔
古都の風情が残る横浜三渓園の紅葉だより
五重塔の海住山寺や笠置寺の虚空蔵菩薩磨崖仏、
海住山寺の十一面観音菩薩信仰など古代信仰の霊地でも知られる
そのような文化圏にあった旧燈明寺
廃寺の際に横浜三渓園に移築され、
その時代を今に伝える室町時代の遺構、旧燈明寺三重塔から
大池は木津川の河川敷を彷彿とさせる 桜の紅葉
今は 園内を訪れる人に親しまれている 三渓園のシンボルにて
その丘の上から 三重塔が眺める風景は 1988年に5年かけて移築された旧燈明寺本堂
秋空の日差しを浴びながら 波立つような紅葉も 美しい
---------------------------------------------------
◆横浜三渓園(よこはまさんけいえん)
横浜市中区本牧三之谷58−1
>>JR京浜東北線「根岸」よりバス10分
---------------------------------------------------
*2013.11.24の訪れにて*
| 固定リンク
「68古都 鎌倉」カテゴリの記事
- 個性的な春の花 長谷寺 春めく鎌倉花風景vol.11(2015.04.25)
- 利休梅 長谷寺 春めく鎌倉花風景vol.10(2015.04.24)
- 竹林と吊り灯篭 長谷寺 春めく鎌倉花風景vol.9(2015.04.23)
- 石楠花 長谷寺 春めく鎌倉花風景vol.08(2015.04.22)
- スノーフレーク 光則寺 春めく鎌倉花風景vol.07(2015.04.21)
コメント