« 京のさくら 西陣界隈 水火天満宮 | トップページ | 京のさくら 里桜 三千院 »

2014年4月10日 (木)

京のさくら 京都疎水 夷川水力発電所

京のさくら 京都疎水 夷川水力発電所

明治23年(1890年)に 琵琶湖疎水 竣工

蹴上のトンネルを越えてきた京都の水源、琵琶湖疏水。

岡崎界隈でも、南禅寺水路閣、無鄰菴、哲学の道、財閥邸宅の庭園、

京都市動物園、京都市美術館、国立近代美術館、平安神宮など

疎水がつくる風景は数多く 夷川水力発電所も そのひとつ

京都市水道局の管理内にある 夷川(えびすがわ)水力発電所

大正3年(1914年)に建設された赤レンガの建物内で

落差の小さい位置から効果的なS型チューブラ水車で300KWを出力

今も現役の発電所も、春は、桜の名所にもなっています

10sosui

「疎水の桜」 夷川水力発電所

10sosui2

「水力発電所の桜」 夷川水力発電所

10sosui3

「水辺の桜」 夷川水力発電所
---------------------------------------------------
◆夷川水力発電所(えびすがわすいりょくはつでんしょ)
  京都市左京区聖護院蓮華蔵町
>>京阪電車「神宮丸太町」5分
---------------------------------------------------
*以前に訪れた桜風景、再掲載*

|

« 京のさくら 西陣界隈 水火天満宮 | トップページ | 京のさくら 里桜 三千院 »

57京のうつろい-桜-」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京のさくら 京都疎水 夷川水力発電所:

« 京のさくら 西陣界隈 水火天満宮 | トップページ | 京のさくら 里桜 三千院 »