京の夏2014 自灯明・法灯明 大谷祖廟
京の夏2014 自灯明・法灯明 大谷祖廟
真宗大谷派(本山・東本願寺) 親鸞聖人の墓所 大谷祖廟(そびょう)
8/14~16の夕暮れ
京都の盆の風物詩として知られる「万灯会(まんとうえ)」
一万にもなる提灯が灯り、京の夕闇に浮かぶ。
訪れたのは、そのお昼頃
猛暑にもかかわらず、大勢の人が訪れ、先祖をしのぶ。
花文字伝道法語が供えられた献花で飾られて
「自灯明・法灯明(じとうみょう・ほうとうみょう)」
(訳:他者に頼らず、自己を拠りどころとし、法を拠りどころとして生きなさい)
という教えはお釈迦さまの遺言と伝わる法話にて。
「参道」 大谷祖廟
「参道の提灯」 大谷祖廟
「親鸞聖人 御廟」 大谷祖廟
「白灯明 法灯明」 大谷祖廟
「献花のお花」 大谷祖廟
---------------------------------------------------
◆大谷祖廟(おおたにそびょう)
東山区八坂鳥居前東入円山町477
>>京阪電車「祇園四条」駅より15分
---------------------------------------------------
| 固定リンク
「41京の歳時記」カテゴリの記事
- 桜舞う 哲学の道 春の京都2018(2018.04.24)
- 京の初詣2015 大絵馬 八坂神社(2015.01.04)
- 京の初詣2015 大絵馬 下鴨神社(2015.01.03)
- 京の初詣2015 大絵馬 北野天満宮(2015.01.02)
- 京の夏2014 自灯明・法灯明 大谷祖廟(2014.08.21)
コメント