「京の秋色 vol.06妙心寺霊雲院」+時代祭+鞍馬の火祭
広い境内に46ある塔頭のひとつ 霊雲院
参道から 荘厳な紅葉の輝きに

「金色紅葉」 霊雲院 2011.11.26

「うつろい」 霊雲院 2011.11.26
---------------------------------------------------
◆妙心寺霊雲院(みょうしんじれいうんいん)
右京区花園妙心寺町
>>JR山陰線「花園」駅下車10分
---------------------------------------------------
と、
*今日10月22日は 時代祭です。*
桓武天皇が、平安京に奠都した日、10月22日に行われる京都の誕生祭。
平安奠都1100年祭に行われた平安神宮への奉納行事に
幕末維新から平安創業までの時代風俗行列がこのお祭りの始まり。
行列のコースは
12:00京都御所の建礼門前出発、12:15堺町御門、12:30烏丸丸太町
12:50烏丸御池、13:20河原町御池、13:30河原町三条、13:40三条大橋
14:10三条神宮道、14:30平安神宮に到着する。
---------------------------------------------------
◆京都御所 建礼門院(けんれいもんいん)
京都市上京区京都御苑3
>>地下鉄「今出川」下車5分
---------------------------------------------------
と、
*その夜 10月22日18時ごろ 鞍馬の火祭りです。*
京都の奇祭として知られる由岐神社の例祭。
午後6時に「神事にまいらっしゃれ」の神事触れで葦に火が入り、
大小の松明を担ぎながら町内を練り歩く。
百数十本の松明が山門下に揃い、石段前の注連縄が切られ
神輿が石段を降りる。
---------------------------------------------------
◆鞍馬寺 (くらまてら)
京都市左京区鞍馬本町1074
>>叡山電鉄鞍馬駅徒歩1分
---------------------------------------------------