九目結紋 女人高野 室生寺vol.02
九目結紋 女人高野 室生寺vol.02
真言宗室生寺派本山 本尊釈迦如来の室生寺
境内の再興には徳川綱吉の母 桂昌院の尽力もあり
山内に伽藍が点在する
灯籠にはその実家の家紋 九目結紋(ここのつめゆいもん)
見られるのも知られるところ
真言宗の高野山は明治5年まで女人禁制
同じくして 女性の入山可能だった室生寺 女人高野としても知られる
高野山の大門と同じように
仁王門には阿吽の呼吸 両脇の金剛力士像にみられるように門をくぐる
鎧坂の石楠花の花ざかりは終わるも 石畳は緑の木洩れ日
坂を上れば 金堂あたりは みずみずしい青もみじに 心地よく
「女人高野 室生寺」
「仁王門」
「鎧坂」
「金堂の新緑」
---------------------------------------------------
◆室生寺(むろうじ)
奈良県宇陀市室生区室生78
>>近鉄室生口大野駅より室生寺行バス室生寺前。
---------------------------------------------------
| 固定リンク
「67古都 奈良」カテゴリの記事
- 新緑と五重塔 室生寺vol.06(2015.05.17)
- 御影堂 奥の院 室生寺vol.05(2015.05.16)
- 国宝 五重塔 室生寺vol.04(2015.05.15)
- 灌頂堂とクリンソウ 室生寺vol.03(2015.05.14)
- 九目結紋 女人高野 室生寺vol.02(2015.05.13)
コメント