« 法然院 私の京都vol.56 | トップページ | 永観堂 私の京都vol.58 »

2015年11月15日 (日)

大覚寺 私の京都vol.57

大覚寺 私の京都vol.57

嵯峨野の旧嵯峨御所大覚寺門跡を訪れて

炎天の 地上花あり 百日紅                高浜虚子

百日紅 ややちりがての 小町寺            蕪村

苔づける 百日紅(ひゃくじつこう)や 秋どなり    芥川龍之介

中国の洞庭湖を模したといわれる庭湖(ていこ)

その池には天神島と菊ヶ島と庭湖石

菊ヶ島の野菊を器に生けたことが

いけばなの発祥地と伝わる

華道の嵯峨御流(ごりゅう)の総司所

大沢の池に四季の風景が映り込む

とりわけ秋の紅葉は

蓮の枯れ木と樹木と紅葉の水鏡

コントラストが美しい

Img_2470

(2014年11月23日撮影 大覚寺)

|

« 法然院 私の京都vol.56 | トップページ | 永観堂 私の京都vol.58 »

39私の京都」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大覚寺 私の京都vol.57:

« 法然院 私の京都vol.56 | トップページ | 永観堂 私の京都vol.58 »