« 大覚寺 私の京都vol.57 | トップページ | 山紫水明 私の京都vol.59 »

2015年11月16日 (月)

永観堂 私の京都vol.58

永観堂 私の京都vol.58

京都のお寺の中でも

華やかな永観堂禅林寺

もみじの永観堂といわれる

ゆえんであろうか

東山の斜面 生い茂る森に

佇む阿弥陀堂

本尊「みかえり阿弥陀」が鎮座

顔を左後ろに傾けた姿

小さな国宝の仏像(77cm)は

静から動への一瞬の動きを感じさせる

本堂近くには三鈷の松

葉先が3つに分かれている珍しい松

三鈷は、知慧、慈悲、真心を表す

この松の葉を持っていると、

3つの福が授かるといわれる

秋は紅葉の永観堂

人気の寺院は毎年入場制限ありの混雑さ

美しい伽藍の多宝塔

上部は円形 下部は方形

屋根の上に伸びる心柱に九輪と水煙

紅葉狩り観光客の行列ができる参道から

少し外れれば

実は

山の中腹に紅葉の雲海に浮かぶような

多宝塔に出会える

Img_0983

|

« 大覚寺 私の京都vol.57 | トップページ | 山紫水明 私の京都vol.59 »

39私の京都」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 永観堂 私の京都vol.58:

« 大覚寺 私の京都vol.57 | トップページ | 山紫水明 私の京都vol.59 »