菜の花畑 第一なぎさ公園 琵琶湖
菜の花畑 第一なぎさ公園 琵琶湖
元旦明けて2日目の朝
琵琶湖湖畔
菜の花畑が満開にて。。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
初日の入り 明石 江井ヶ島港
瀬戸内海 明石の江井ヶ島港(えいがしまこう)
魚住泊(うおずみのとまり)といわれ
平安時代から摂播五泊のひとつの漁港
今も漁が盛んな小さな港町
昨日の元旦
年、数回しか見ることのできない回帰現象
水平線に太陽が重なるだるま夕日に遭遇
四国から小豆島まで
瀬戸内海に浮かぶ島も。。。
2016年
本年もよろしくお願いします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
国際花と緑の博覧会 咲くやこの花館vol.01
国際花と緑の博覧会(1990)の大阪市パビリオン
25周年を迎えた咲くやこの花館
日本最大の温室を有する植物園へ
---------------------------------------------------
◆咲くやこの花館(さくやこのはなかん)
大阪市鶴見区緑地公園2−163
>>大阪地下鉄長堀鶴見緑地線 鶴見緑地駅 徒歩10分
---------------------------------------------------
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
夏の海へ 三方の海 三方五湖
三方(みかた)、水月(すいげつ)、菅(すが)、日向(ひるが)、久々子(くぐし)
「若狭なる 三方の海の 浜清み いゆきかえらい 見れどあかねかも」 万葉集
古くから 自然風景の美しさは 変わらず...。
---------------------------------------------------
三方五湖(みかたごこ)
(場所)福井県三方郡美浜町
---------------------------------------------------
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
夏の海へ 日本海 三方五湖
2005年 ラムサール条約指定湿地 三方五湖
日本海の絶景は この上なく 美しい ...。
---------------------------------------------------
三方五湖(みかたごこ)
(場所)福井県三方郡美浜町
---------------------------------------------------
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
神秘的な樹海 蓼科大滝
霧走る 蓼科の樹海 大地にへばりつく巨木
苔むした岩肌 大シダが鬱蒼とする森
森の妖精がいるかのような...。
---------------------------------------------------
◆信州八ヶ岳蓼科高原
長野県茅野(ちの)市
---------------------------------------------------
*20150621*
以降はコトフォトライフ風景で9月ごろに掲載予定です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蓼科大滝 信州八ヶ岳蓼科高原
小雨の降る中 訪れる人と会うこともなく
渓流のせせらぎ音が 心地よく聞こえる
自然との対話を重ねながら...。
---------------------------------------------------
◆信州八ヶ岳蓼科高原
長野県茅野(ちの)市
---------------------------------------------------
*20150621*
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
レンゲツツジ 高ボッチ・鉢伏山 自然風景
梅雨の頃 高ボッチから鉢伏山へ
満開のレンゲツツジに迎えられ
ただ、明るかった山肌も
天候急変 霧が走り 雷雨が激しくなる
幻想的な風景を惜しみながら...。
---------------------------------------------------
◆八ヶ岳中信高原国定公園・鉢伏山(はちぶせやま)
長野県岡谷市
---------------------------------------------------
*20150620*
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
棚田 曽爾高原 宇陀路
高原の山麓に 鯉のぼりも 心地よく
---------------------------------------------------
◆曽爾高原(そにこうげん)
奈良県宇陀郡曽爾村大字太郎路
---------------------------------------------------
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お亀池 曽爾高原 宇陀路
春の山焼きのあと 背丈の低いススキ 金色に輝きながら
---------------------------------------------------
◆曽爾高原(そにこうげん)
奈良県宇陀郡曽爾村大字太郎路
---------------------------------------------------
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
00はじめに 01DIARY♪ 02京都府立植物園 春 03京都府立植物園 夏 04京都府立植物園 秋 05京都府立植物園 冬 06京洛四季 春 07京洛四季 夏 08京洛四季 秋 09京洛四季 冬 10自然風景 春 11自然風景 夏 12自然風景 秋 13自然風景 冬 14光のある建築 15水のある建築 16緑のある建築 17名作住宅建築 18名作ビル建築 19滋賀 琵琶湖 20愛知☆名古屋 21三重めぐり 21自然風景 奥三河 22奈良めぐり 22岐阜めぐり 23静岡めぐり 24観光三重めぐり 25日本の原風景 30❖過去のカテゴリー❖ 33京洛四季 34京都歳時記 35自然風景 36四季の草花 37街並みスナップ 38 建築の旅 39私の京都 40京都-モノクローム- 41京の歳時記 43京の古寺-洛中- 44京の古寺-洛北- 45京の古寺-洛南- 46京の古寺-洛東- 47京の古寺-洛西- 48京の古寺-洛外- 49京の古寺-枯山水- 50京の花街 51京の町家 52京の庭園 53京の洋館 54京の集落 55四季の草花 春 56京の歴史風土 57京のうつろい-桜- 58京のうつろい-新緑- 60京のうつろい-夏- 61京のうつろい-紅葉- 62京のうつろい-冬- 63四季の草花 夏 64四季の草花 秋 65四季の草花 冬 66棚田百選 67古都 奈良 68古都 鎌倉 69古都 近江 70都内の風景 71横浜異人館 72渡良瀬遊水地 73たびの風景 74ブックレビュー 75地図でご案内 76目次(年度ごと) 78備忘録 80プロフィール