日記・コラム・つぶやき

2011年4月 4日 (月)

都内だより 薄紅色の枝垂れ桜 六義園

薄紅色の枝垂れ桜 六義園

都内のしだれ桜も満開です。

Rikugien1

大名庭園、六義園の枝垂れ桜。

Rikugien2

薄紅色の花びらが印象的。

Rikugien3

---------------------------------------------------
六義園(りくぎえん)
(場所)東京都文京区本駒込6丁目16−3
(アクセス)JR駒込徒歩7分
---------------------------------------------------

<京都府地域情報♪>
京都府地域ブログランキングに参加しています。

<トピックス1♪>
古都のあれこれホームページ 
本編です。4月更新しました!!。
<トピックス2♪>
古都のあれこれフォトスペース 
これまでの閲覧は可能です。
<トピックス3♪>
Yahoo!カテゴリへ掲載されています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月22日 (火)

わたしたちにできること。

わたしたちにできること。

Minatoku

東京都港区の公開ポスターより。

今週も、計画停電が予想されます。

---------------------------------------------------
東京都港区産業振興課のホームページ

(アドレス) http://www.minato-ala.net/
---------------------------------------------------

<京都府地域情報♪>
京都府地域ブログランキングに参加しています。

<トピックス1♪>
古都のあれこれホームページ 
本編です。
<トピックス2♪>
古都のあれこれフォトスペース 
これまでの閲覧は可能です。
<トピックス3♪>
Yahoo!カテゴリへ掲載されています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月15日 (火)

東北関東大震災 レポート2

東北関東大震災 レポート2
地震後の余震もまだまだ続いています。
計画停電も朝の通勤から大混乱。
40分で着くところが2時間もかかる。
そして夕方も。

Ueno4_2

警察によるホーム内の入場制限が引かれました。

Ueno2_2

計画停電のため、運行数もかなり減少。
17時の運転再開に合わせ上野駅へ。

Ueno1_2

でもご覧の状態、上野公園内にまで長蛇の列。
乗車できたのは待つこと1時間後。
しかし、いいこともありました。

Ueno3

列をなして進むこと、一本の桜が出迎えてくれました。

Ueno5

満開のみごとな桜です。
震災の爪あとは大きく、日ごとに大きくなっています。
ただ、今は出来ることをやっていくことが大事ですね。
明日より、いろいろなことをこころに留めながらも、
いつもどおりに更新します。
mitsu

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月14日 (月)

東北関東大震災 レポート

東北関東大震災 レポート

2011年3月11日、マグニチュード9.0を記録した東北関東大震災。
3日以内に70%の確率でマグニチュード7以上の余震が起こる
可能性を気象庁が発表。
関東地区では輪番停電も、今日から行われます。
ブレーカーを落として外出を。
現実の深刻なニュース、
また東北地区への深い哀悼を捧げる一方で、
今できること、節電や震災時の行動に備える必要があります。

◆輪番停電メモ◆4月末まで行われるようです。
 東京電力のホームページにて。

◆帰宅避難コースを把握すること◆
私の歩いたコースと行動を震災時の撮影した写真を交えて、
お知らせします。
-------------------------------------------------
地震発生 3月11日(金)14:46
お台場海浜公園駅停車中のユリカモメ車内にて遭遇。
高架のモノレール駅内につき、大きな揺れと悲鳴が。
降車後、乃村工藝社本社ビル・サントリービル前に避難。

Odaibasinnsai2

<フジテレビの近くで、凄まじい火災を目撃>

Odaibasinnsai1

<ビル内からの避難で広場は人であふれる>

東京駅へ歩く判断をする。( )内はおよその通過時間です。
お台場海浜公園(16:00出)
市場前(16:32)

Odaibasinnsai3

<動かないユリカモメ、大勢の人とともに歩いて>

*歩道が一部隆起し、液状化現象らしきものをみる。
銀座(17:45)
*喫茶店で休息30分。鉄道の運行などの状況把握を行う。
*JR復旧見込みがないため、鉄道沿いの通りを歩いて移動。
有楽町(18:30)
東京駅(19:00)
 *タクシー乗り場、数百人の列を目の当たりにする。
 *神田駅前通過時、号外の新聞を受け取る。
秋葉原(19:30)
浅草橋(19:40)
両国駅(19:52)
錦糸町(20:15)
 *国道14号線は大渋滞。バス、タクシー運行するも動かず。
亀戸 (20:27)
平井 (20:58)
小松川警察署(21:19)
 *トイレをかり、震災の交通状況を確認する。
柴又街道(22:00)
*京葉道路は徒歩で渡れません。
 北の市川橋か南の行徳橋へ。
行徳橋 (22:35)
市川  (23:30)
お台場海浜公園―有楽町(6.9km)1時間45分
有楽町―千葉県市川(20.8km)  5時間
計27.7km(6時間45分)徒歩にて帰路に。
---------------------------------------------------
私は帰宅しましたが、まずは無理をしないこと。
途中、休憩させてもらえる公共・民間施設もみられました。
遭遇したら、冷静な判断を。

また、出来ること、節電には協力を。

mitsu

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月13日 (日)

東北関東大震災

東北地方 太平洋沖地震災害に対し、

心よりお見舞い申し上げます。

関東地方も引き続き余震が続いています。

停電こそないものの、電気の供給が不安定に。

皆様も、非常時の備えを。

mitsu

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月12日 (土)

地震、ご心配お掛けしております。

東京お台場モノレールにて地震に遭遇しました。
大きなゆれと火災でフジテレビ周辺は騒然としました。
全線不通のため、歩いて深夜に帰路に着きました。
ご心配お掛けしておりますが、ご安心ください。
まだ、余震は続いております。
皆様も引き続き、ご注意くださいませ。
mitsu

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 9日 (水)

ブログ内検索を設置、「さくら」と。

~古都のあれこれblogからのお知らせ~

訪れた古寺、集落、町家、季節の風景などを中心に。
現在、掲載写真枚数 2,300枚、アクセス数 52,000に。
Google、YAHOOの検索から訪れる方も。
メールやコメントを頂くことも。
いつも有難うございます。

古都あれブログ内検索を、右のバーに設置しました。

Kensakurei03 (←これは画像です)

例えば、東福寺と入力すると、下記のように検索されます。

Kensakurei02_2

「さくら」と入力すれば、これまで訪れた桜の名所が。
春も近く、京都、奈良、鎌倉の旅の訪れに。

Sakura

※携帯などからには対応していない場合がございます。
その場合は、お手数ですが「古都のあれこれ さくら」と入力ください。

アクセス解析、検索フレーズランキングも再設置しました。

明日は、再び、三室戸寺へ。
---------------------------------------------------

<京都府地域情報♪>
京都府地域ブログランキングに参加しています。

<トピックス1♪>
古都のあれこれホームページ 
本編です。
<トピックス2♪>
古都のあれこれフォトスペース 
これまでの閲覧は可能です。
<トピックス3♪>
Yahoo!カテゴリへ掲載されています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 8日 (火)

日本経済新聞の私の履歴書

トピックス!日本経済新聞の私の履歴書

思い起こすこと3年前。
六本木の東京ミッドタウンの21_21に訪れ、
聞き覚えのある声が響いていた。
設計された建築家の安藤忠雄さん本人が、
この美術館を説明されていたところに出くわした。
テレビと変わらず、
たまたま美術館に来た私ほか数十人を前に、
気さくに語って下さったこと、
直接話す機会を得たことを思い出した。
・・・
日本経済新聞の私の履歴書
今月は、その安藤忠雄さんです。
7回目の昨日は建築行脚。
京都、奈良の古建築について語られています。
初めての人は、ぜひこの機会に。
建築を知る人は、立ち止まって。
きっと、何か感じることが出来ます。

21211

手前の小さなLEDライトが、空間に緊張を感じさせます。
              21_21DESIGN SIGHT を訪れて 2010

Kuramata2121

「倉俣史朗とエットレ・ソットサス」展
     夢見る人が、夢見たデザイン
               2011.2.2-5.8

こちらの展覧会もオススメです。

---------------------------------------------------
21_21DESIGN SIGHT(トゥーワン・トゥーワン・デザインサイト)
(場所)東京都港区赤坂9-7-6
(交通)東京メトロ日比谷線六本木駅6番出口より徒歩約5分
---------------------------------------------------

<京都府地域情報♪>
京都府地域ブログランキングに参加しています。

<トピックス1♪>
古都のあれこれホームページ 
本編です。
<トピックス2♪>
古都のあれこれフォトスペース 
これまでの閲覧は可能です。
<トピックス3♪>
Yahoo!カテゴリへ掲載されています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月28日 (月)

春が近づいて

3月にもなると、春が近づき、気分も乗ってきます。

今年の京の春は、

祇園、高台寺界隈の夜桜、

嵐山、嵯峨野路の小倉百人一首歌碑巡りも魅力です。

Koudaiji2011 Ogura2011

                          公式パンフレットより

---------------------------------------------------
高台寺(こうだいじ)
(場所)東山区高台寺下河原町526
(交通)阪急四条河原町駅より徒歩15分
嵯峨野(さがの)
(場所)右京区嵯峨野
(交通)阪急嵐山駅より徒歩15分
---------------------------------------------------

<京都府地域情報♪>
京都府地域ブログランキングに参加しています。

<トピックス1♪>
古都のあれこれホームページ 
本編です。3月更新しました。
<トピックス2♪>
古都のあれこれフォトスペース 
これまでの閲覧は可能です。
<トピックス3♪>
Yahoo!カテゴリへ掲載されています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月27日 (日)

ハレの日「ひなまつり」

まもなく3月。

ハレの日「ひなまつり」が近づいています。

JR両国駅のホーム階段の雛人形。

Ryougokuhina1

柔らかい日差しが差し込んで。

---------------------------------------------------
JR両国駅
(場所)墨田区横網一丁目
(交通)総武線両国駅ホーム
---------------------------------------------------

<京都府地域情報♪>
京都府地域ブログランキングに参加しています。

<トピックス1♪>
古都のあれこれホームページ 
本編です。3月更新しました。
<トピックス2♪>
古都のあれこれフォトスペース 
これまでの閲覧は可能です。
<トピックス3♪>
Yahoo!カテゴリへ掲載されています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

00はじめに 01DIARY♪ 02京都府立植物園 春 03京都府立植物園 夏 04京都府立植物園 秋 05京都府立植物園 冬 06京洛四季 春 07京洛四季 夏 08京洛四季 秋 09京洛四季 冬 10自然風景 春 11自然風景 夏 12自然風景 秋 13自然風景 冬 14光のある建築 15水のある建築 16緑のある建築 17名作住宅建築 18名作ビル建築 19滋賀 琵琶湖 20愛知☆名古屋 21三重めぐり 21自然風景 奥三河 22奈良めぐり 22岐阜めぐり 23静岡めぐり 24観光三重めぐり 25日本の原風景 30❖過去のカテゴリー❖ 33京洛四季 34京都歳時記 35自然風景 36四季の草花 37街並みスナップ 38 建築の旅 39私の京都 40京都-モノクローム- 41京の歳時記 43京の古寺-洛中- 44京の古寺-洛北- 45京の古寺-洛南- 46京の古寺-洛東- 47京の古寺-洛西- 48京の古寺-洛外- 49京の古寺-枯山水- 50京の花街 51京の町家 52京の庭園 53京の洋館 54京の集落 55四季の草花 春 56京の歴史風土 57京のうつろい-桜- 58京のうつろい-新緑- 60京のうつろい-夏- 61京のうつろい-紅葉- 62京のうつろい-冬- 63四季の草花 夏 64四季の草花 秋 65四季の草花 冬 66棚田百選 67古都 奈良 68古都 鎌倉 69古都 近江 70都内の風景 71横浜異人館 72渡良瀬遊水地 73たびの風景 74ブックレビュー 75地図でご案内 76目次(年度ごと) 78備忘録 80プロフィール